熊本のお酒って聞いて、どんなイメージが沸きますか?
やはり焼酎ですか?
球磨焼酎ですものね。
しかし!!!
熊本の日本酒はこれまで大貢献してきたのです。
どの清酒蔵にもある麹室。そこの調節機能を持った天窓。
野白式天窓と言います。
全国で最も使われている酵母は協会9号。
元は熊本酵母なのです。
野白式天窓も熊本酵母も作ったのは野白金一先生。
熊本の日本酒がなければ、今の日本酒の美味しさもないのでは?
と思ってしまうくらい、熊本の日本酒重要な役割を果たしてきました。
発端は赤酒を国持酒とし、他のお酒を旅酒として、流入禁止とした結果の清酒技術の出遅れ。
ピンチをチャンスに変えて天下を取る。
偉大なる熊本酒であります。
動画にても解説していますので、ご覧あれ。
SBS学苑パルシェ校にて録画。
お酒の講座を出前しますので、御相談・お申込下さい。
河原崎 吉博まで。 080-5100-7817
More
日本酒講座
おぼろ豆腐と夏のお酒1 日本酒の楽しみ方講座
SBS学苑パルシェ校の日本酒の楽しみ方講座で、「おぼろ豆腐と夏のお酒」をテーマにいたしました。
おぼろ豆腐は木綿豆腐が出来上がってくる最初の部分。
ふんわり柔らかく、独特の口当たりがあります。
豆腐サラダにアレンジするにはもってこいと私は思い、日頃食べています。
それをみなさんにも体験してもらおうと思ったのが、今回の日本酒講座。
夏の日本酒としてお持ちしたのが、「七田おりがらみ」「高砂純米スパークリング」「開運涼々」「七田夏純」であります。
おぼろ豆腐を使った夏のサラダはこちらです。ドレッシングをかけて召し上がってもらいました。
More
うなぎの蒲焼とお酒の相性研究 夏編
鰻の蒲焼とどんなお酒があうのか。
SBS学苑パルシェ校の日本酒講座にて、夏に相性研究を2回行いました。
More
日本酒ナビゲーター認定講座 JFE商事労働組合東京支部様
「日本酒ナビゲーター認定講座」JFE商事労働組合東京支部様 2012年6月20日(水)
東京は大手町にありますJFE商事様に出前講座をいたしました。日本酒ナビゲーター認定講座として行いました。JFE様は日本鋼管と川崎鉄鋼が合併してできた会社。東京駅の日本橋口から数分の大手町にあります。昨年はここからほど近い野村ビルにあります三井生命さんで講演しましたから、ちょっとだけは土地勘がありました。
さて、18時開講で21時に閉講。3時間もありますといろんなことができます。
使用したお酒の本数は大小あわせて68本にも及びました。みなさんたっぷりとお酒に親しんでくれた一夜となりました。やりがいもありますから、帰りの新幹線でも疲れも出ず、眠くもならずに静岡着です。親睦を深めるためにもお酒の出前講座はよろしいかと思います。
日程表
18:00 挨拶
講演
「これだけは知っておきたいお酒のこと」
「日常の日本酒イロハ」
「日本酒ならではのすご~いところ」
19:15 休憩・セッティング
19:25 きき酒ゲーム 個人戦・団体戦 5対5の...
More
日本酒きき酒 出前講座 チームやました
日本酒きき酒 出前講座 チームやました 2011年10月1日(土)
目指せ全国きき酒選手権大会! 目指せきき酒日本一!
神田にきき酒に興味のある方、きき酒が上手になりたい方が集合。主催者の名前からチームやましたと命名。
17時から21時までの間、ひたすらきき酒をしてもらいました。その数42本にものぼりました。
参加者9名中、すぐに全国きき酒選手権大会に出たとして上位入賞するのは4名ほど
いました。それほど高いレベルの方達でありました。今後の活躍に期待できます。
きき酒はお酒のことを知っていなくても、誰でもすることができ、なまじっかお酒
に詳しい方よりも好成績をおさめる可能性が高いです。
本気できき酒が上手になりたい方にはうってつけの講座です。
経費
交通費 12,000円
お酒代 13,000円 42本
部屋代 20,000円 貸し会議室40人部屋 4時間
備品代 4,000円
講習費 15,000円
チームやました 2011年10月1日(土)
日程表
17:00 スタート・挨拶
17:10 講演
「き...
More