ひやおろしと秋あがりの違い。なかなか理解できませんよね。酒業界としても説明していませんしね。
静岡駅ビルにありますSBS学苑パルシェ校の日本酒の極め方講座を行いました。
使いましたお酒は、
鶴齢ひやおろし、春鹿ひやおろし、開運ひやおろし、酔鯨秋あがり、鰍、臥龍梅秋あがりです。
受講者は18名様。2班に分かれてのきき酒。
おつまみもあります。
詳しい内容はユーチューブ動画からご覧下さい。ウエビナーです。
講師は丸河屋酒店店主の河原崎吉博です。
More
Month: 10月 2015
秋の日本酒を楽しむ!日本酒の楽しみ方第157回 SBS学苑パルシェ校
SBS学苑パルシェ校日本酒の楽しみ方も14年目に入りました。
第27期の第1回目で合計157回を数えます。
今回のテーマは「秋の日本酒を楽しむ」です。
春鹿 ひやおろし 純米吟醸
鶴齢 ひやおろし 特別純米
酔鯨 秋あがり 純米吟醸
臥龍梅 秋あがり 純米吟醸
七田 愛山 ひやおろし 七割五分磨き
富士錦 ひやおろし 純米原酒
まず本題に入る前の語り酒。
教材にうってつけのお酒を発見。
それは火落ちした状態のお酒です。
天然の乳酸菌である雑菌におかされてしまった状態。
にごっています。
これをブラインドでのきき酒で表現してもらいました。
みなさんの御様子。
秋のおつまみを御用意いただき、その中の「柿と胡桃和え」とお酒のとの相性をみました。
酔鯨がトップ。
その理由は下の動画でも解説しています。
講師は丸河屋酒店店主です。
2015年10月20日開講。
More
日本酒ナビゲーター取得講座を開講 新所沢の炎家様にて 2015.10.18
日本酒ナビゲーター講座を開講しました。
場所は埼玉県の新所沢にあります有限会社炎家様です。炎家様は3つの店舗を構える飲食店であり、従事する方々22名が受講されました。22名が晴れて日本酒ナビゲーターになったわけです。
所要時間は3時間。この内、日本酒の知識的なことを1時間半くらい、その後は、きき酒5対5とお料理とお酒の相性研究を行いました。
日本酒ナビゲーターに認定されますと認定証が送られます。上位資格であるきき酒師受験時に大幅な金額の免除があります。
動画もご覧下さい。
More
酔鯨吟麗秋あがりの動画もアップ!
高知の酔鯨。
メインは吟麗という純米吟醸のシリーズ。
秋の季節酒は秋あがり。
酔鯨秋あがりの2015年も完璧なくらいの出来栄えです。
青リンゴとバナナとオレンジが合わさったような香り、酸味と辛味によるバランスは食事にもあうように設計されているようです。
この秋、是非とも飲んでほしい1本であります。
More
ヤーデン マウントハーモン インディゴをアップ!
イスラエルワインメーカーのヤーデン。
ヤーデン マウントハーモン インディゴを新たにアップ。
これまで白ワインでありますマウントハーモンホワイトはアップしてありました。
赤ワインのインディゴも入荷して、飲んだ様子をユーチューブにもアップし、お買い物も出来るようにしました。
インディゴは赤とか白とかの色を表しています。ジーパンの色ですね。
インディゴと名がついているワインはこれしかないのでは。
やっぱりイスラエルのワインはいいです。
最高!
More