白鷹の金松がラインナップに入りました。
白鷹は伊勢神宮に選ばれた格式高い灘の伝統酒。
金松はキモト造りの味わい深い旨口。
特A地区吉川町産の契約栽培による最高の山田錦から出来た最高レベルの旨口純米。
香で味がわからなくならないように、フレッシュな香りなどがおさまるまで待っての瓶詰め。
日本酒ってやっぱり味だなあと再発見します。
じっくりと旨味に舌鼓して下さい。
白鷹金松 1.8L 2,400円
More
Month: 1月 2014
至高の日本酒に本きき猪口が紹介される!
洋泉社から発行された日本酒の本「至高の日本酒」に丸河屋酒店と販売している本きき猪口が紹介されました。
28ページです。
本格的なきき猪口は一合サイズしかないの見出しがあります。
私の指が指している部分に丸河屋のURLが書いてあります。
一般的なきき猪口である「飲み猪口」ときき酒専用の「本きき猪口」があり、実際にお酒を注いだ状態で比べている写真があります。
これは私の方から両方の猪口を送り、カメラマンが撮った写真です。
この本のように本格的なきき酒をしたい方は、丸河屋から本きき猪口をお買い求めください。
More
シーチキンの炙りトロ
はごろもフーズの代表はなんてったってシーチキン。
シーチキンには初代からノンオイルなど、たくさんのアイテムがあります。
この頃人気のシーチキンは「シーチキン炙りトロ」だそうです。
缶詰とお酒の講座をした時に、このシーチキン炙りトロが話題になりました。
持って行っていないのに話題になる。
持って行った缶詰をさし終えてですから、その人気ぶりは確かなもの。
きはだマグロから作られるそうですが、この部位は少量しか取れないそうで、シーチキンの中のプレミアムであります。
価格は400円くらいすると言いますから、やはりプレミアムですね。
私の感想としては、上品で薄味で美味しい。
でも最初シーチキンを食べた衝撃が強すぎたせいもあり、その衝撃を越えてはいない。
世代間で印象はまちまちでしょう。
私の世代では、シーチキンのシリーズの中の1つになるけど、それ以上になるかどうかは、これから次第。って感じ。
私は50歳だから、30代以下の方々には違った印象を受けることでしょう。
More
吟醸王国への挑戦 静岡日本酒物語を配布
元日から毎日新聞に連載された「吟醸王国への挑戦 静岡日本酒物語」を配布し始めました。
新聞をコピーして小雑誌みたいように綴じてあります。
まずは取引先の飲食店様から渡しています。
ご来店いただきましたお客様からのリクエストにもお答えしています。
More
富士山ワイナリーのシャルドネN
朝霧高原近くの静岡県富士宮市に富士山ワイナリーがあります。
ここはワインの製造をしているのではなく、ボトリングをしています。
責任者のフランス人が世界中から良質のワインを見つけては、タンク(バルク)ごと輸入して瓶詰めして販売しています。
そんなことをしてメリットがあるのか?
1.安上がりです。銘柄名、つまり名前でお金を取ろうとしないからです。
2.自分で管理できる。販売時期などいつも目が届きます。扱う量が少ないからできることです。
スペイン産のシャルドネでいいのがあり、瓶詰めされました。
名前は「N」です。
香りと味とのバランスが良い辛口シャルドネ白ワインです。
スクリューキャップなので便利です。
富士山ワイナリーのワインは首都圏で評判が上がっています。
地元静岡でもだんだん評価されてくるでしょう。
750ml 1,050円
More