クマ オーガニック赤ブレンド ◎

kuma_o_rb_sasimi
アルゼンチン産ワインはあなどれません。クマというワイナリーですが、今まで飲んできたすべての銘柄が合格。自信を持っておすすめできるレベルです。 このレッドブレンドはフランスワインとイタリアワインをあわせた香りがします。いい加減な表現ですいません。要するに、日本に輸入されている一般的な赤ワインらしさがあるということです。おなじみの香りですね。 味わいはずばり「まろやか」。優しく包まれてしまう。そんな感じがします。薄くもなく濃くもありません。白と同じように中庸なタイプです。それはブレンドワインにとっては重要なことだと思います。 このワイン1本、テーブルにあるだけで映えますね、お部屋が。
More

「クマ オーガニック 白ブレンド」◎

2025032301
オーガニック系のワインのオーダーが多くなってきました。チリのコノスルというメーカーとアルゼンチンのクマというメーカーを扱っています。 今夜はクマから新入荷した「クマ オーガニック ホワイトブレンド」を飲んでいます。 白葡萄品種をいくつか使ったワイン。ブレンドの場合、混ぜ合わせは自由ですので、そのワイナリーの特徴が出やすいです。 なるほど、今、はじめて口にして、クマってこんな感じをレギュラーとしているんだと納得しています。 陽気に華やか。柑橘系からパッションフルーツまで感じます。上手にバランスが取れています。 格式こそないものの、普通に飲むには十分。 そしてこの価格ですよ。(2025年3月現在 1,243円) 本当にこの価格でいいのでしょうか? 仕入先に聞いてみようかと疑うくらいの安さ。 素敵な美味しいワインを見つけました。
More

丸河屋酒店内でお酒の講座をします。

チラシ画像2025041902blog
SBS学苑パルシェ校のお酒の講座を2025年4月と5月は丸河屋酒店内で行います。 コロナにより静岡駅ビルパルシェにあります「SBS学苑パルシェ校」での講座は休講していました。 ここで出来る講座も減ったことから、会場も小さくなり、お酒の講座で使用する備品も置くところがないくらいになってしまいました。 従来の受講者さんからのリクエストも多く、丸河屋酒店内でやってみようということになりました。 次のように企画しています。 講座名「酒屋 de 酒 LIVE」(さかやで酒ライブ) 日時 2025年4月19日(土)13:30~15:00 会場 丸河屋酒店 静岡市葵区田町2-104 主催 SBS学苑パルシェ校 会費 受講料 2,420円    教材費 2,420円    管理運営費 110円 申込 SBS学苑パルシェ 054-253-1221 テーマ:絶滅の危機から復活した酒米と葡萄品種を学びます。 簡単なおつまみと試飲をしてもらいます。 ライブ感覚でお気軽に御参加下さい。
More

豪州マグロと国産新酒ワインのペアリング

あの静岡市葵区新富町1丁目の宮崎水産の南マグロ。いわゆる豪州。 その赤身をいただきましたので、ここはワインとペアリング。ワインは山梨はルバイヤートの新酒の赤でありますベリーA。 イタリアンドレッシングを使ってカルパッチョ風に、そして王道のワサビ醤油。カルパッチョではそれぞれが独立した美味しさ。醤油では醤油が脇役となり、豪州マグロとワインの仲人となりました。
More

岐阜の辛口名酒「三千盛」の純米大吟醸超辛口がやってきた。

岐阜に辛口で有名な「三千盛」という銘柄があります。 酒通には有名な銘柄ですが、 なかなかお店には並んでいません。 これには訳があります。 ・同地域に何店舗も販売店を置かない。 ・継続しての販売をお願い。 こういった審査があるからであります。 私は前々から販売してみたいと思っていた 「純米大吟醸 超辛口」を売ってみたいと お願いしてみました。 ● 三千盛 純米大吟醸 超辛口 ● https://www.marukawaya.com/products/detail.php?product_id=450 数日後、 そのお酒が届けられていたのはありませんか。 これにはうれしくなり、 すぐに飲酒試飲。 芳しい吟醸香ではなく、 さわやかなフレッシュ感のある 香りから始まりました。 超辛口を名乗っていますが、 口当たりは純米酒らしい米の旨味が 舌の上に乗ってきましたので、 それほど辛くないと思いましたが、 次の瞬間。 歌でいうところの「サビ」が登場。 確かに辛い。...
More