杉錦梅酒用原酒が仲間入り

丸河屋酒店に梅酒用日本酒がもうひとつデビュー。 杉錦から山廃造りの本醸造原酒が入った、杉錦梅酒用原酒が仲間入り。 これから作った梅酒は、味わいの優しさが持ち味。 梅の果実的なシャープさと杉錦のぽっちゃりさが遭遇。 優しい飲み口の梅酒になります。 杉錦梅酒用原酒も使ってみましょう。 この他に、定番の梅酒用日本酒も好評発売中。 梅酒用秘蔵酒の2019年ものは完売御礼です。
More

2018年の梅酒完成!

今年の6月に漬けました梅酒が完成しました。 秘密のお酒に漬け込んだ梅がほとんど沈みました。 このタイミングを待っていました。 6キロの梅すべてを出しました。 私は長い期間梅の実を入れておくことをおすすめしません。 早出しして、飲みやすいフレッシュな梅酒が好きだからです。
More

マイ梅酒2017年を飲む!

1年経って、昨年の2017年に仕込んだマイ梅酒を飲みました。 ランニングして、シャワー浴びてからの一杯。 シチュエーションは最高。 お酒も最高。 ということで、氷結にしようと思ったけど、マイ梅酒に変更。 これが良かった! 最高だあ! 汗をかいた後なので、氷で割ろうと思ったら、氷がない。 そこで、ice boxを代用。 子供の食べ物を取ってしまって、申し訳なかったですが、 功を奏したのかもしれません。 マイ梅酒最高。 レシピは、お酒180ml、梅100g、氷砂糖50g。 お酒は内緒。 梅の実の品種は忘れました。 どんな実でもこのレシピは最高。
More

作った梅酒には必ずラベルを貼ろう!

梅酒を作るのはいいけど、作りっぱなしになっていませんか? いつ、どういう梅で、どんなお酒で漬け、糖分は何を何グラム入れたか? いくつも瓶がありますと、後々1本ごとの内容がわからなくなることもありましょう。 ですので、作ったその時、その場で瓶に必要事項を添えてラベルを貼りましょう。 必要事項 ・日付け ・梅の種類と量 ・お酒の銘柄と量 ・糖類の種類と量 これが最低限入れてほしい内容です。 メモだけでもいいのですが、こんな方法もあります。 お客様から教わりました。ナイスアイデアです。 これは丸河屋酒店で販売している梅酒用日本酒で漬けた梅酒です。 梅酒用日本酒のラベルを貼りなおしていますから、一目瞭然であります。 これはナイスアイデアだと思いませんか? 綺麗で、ワンランク上の梅酒みたいと、お客様もおっしゃられています。
More