日本酒ナビゲーター認定講座 JFE商事労働組合東京支部様

「日本酒ナビゲーター認定講座」JFE商事労働組合東京支部様 2012年6月20日(水)  東京は大手町にありますJFE商事様に出前講座をいたしました。日本酒ナビゲーター認定講座として行いました。JFE様は日本鋼管と川崎鉄鋼が合併してできた会社。東京駅の日本橋口から数分の大手町にあります。昨年はここからほど近い野村ビルにあります三井生命さんで講演しましたから、ちょっとだけは土地勘がありました。  さて、18時開講で21時に閉講。3時間もありますといろんなことができます。  使用したお酒の本数は大小あわせて68本にも及びました。みなさんたっぷりとお酒に親しんでくれた一夜となりました。やりがいもありますから、帰りの新幹線でも疲れも出ず、眠くもならずに静岡着です。親睦を深めるためにもお酒の出前講座はよろしいかと思います。 日程表 18:00 挨拶 講演 「これだけは知っておきたいお酒のこと」 「日常の日本酒イロハ」 「日本酒ならではのすご~いところ」 19:15 休憩・セッティング 19:25 きき酒ゲーム 個人戦・団体戦 5対5の...
More

日本酒ナビゲーター認定講座 佐藤様宅

日本酒ナビゲーター認定講座 横浜佐藤様宅 2011年9月10日(土)  日本酒ナビゲーター認定講座は静岡のSBS学苑パルシェでも開講したり、企業様や労相様でも開講してきました。この度は一般消費者の御家庭での開講。  1時間ほどのお酒の講議。きき酒を40分ほど。そしてお酒とお料理の相性診断を1時間ほどしました。15時にはじめ、18時30分に終了。その後はみなさんで懇親会をして楽しんでいたようです。  日本酒ナビゲーターの認定料は2,500円。この日に掛かった経費は日本酒ナビゲーターの認定料込みで6,000円。8名の参加者でありました。このくらいの人数が集まりますと、このくらいの経費で開講できます。 日程表 15:00 スタート・挨拶 15:10 講演 「お酒とは?」「日本酒の造り方」「日本酒の現状」「日本酒の商品特性」「日本酒の保存管理」「日本酒の飲用温度」など 16:10 きき当て 5対5のマッチング。テストやクイズのようなものです。 16:40 きき酒答えの解説と使用酒の説明。日本酒の4タイプ分類について。 17:10 お酒とお料理の相性診断 黒ハン...
More

日本酒ナビゲーター認定講座 日本システムウエア様

日本酒ナビゲーター出前講座 日本システムウエア様 渋谷 2008年1月25日(金)  渋谷駅南口にあります日本システムウエア様より御依頼があり、日本酒講座を出前しました。「日本酒セミナー」のタイトルで2時間、人数は40名。この講座は日本酒ナビゲーター認定講座として行ないました。19時丁度に開始し、21時の終了となりました。金曜日のこの時間からですので、夕食代わりとなるように、おつまみもたくさん提供しました。その様子を御覧下さい。 静岡を出たのが15時30分。 新幹線からの富士山をパチッ。 午後4時の富士駅からの富士山です。 気分良く上京。 渋谷の日本システムウエアに着いた午後5時過ぎには日も暮れてお酒が待ち遠しい時となりました。 私、酒学講師・丸河屋酒店店主の河原崎吉博です。 まずは受講者自身が御自身のアルコール耐性を知っていただく「アルコールパッチテスト」を行ないました。 講議の前に日本酒のきき酒。 ゲームですが、点数を競いました。 きき酒の次には「お酒とは?」の講議。お酒のウソ?ホント?と題して、日本と世界のお酒に関する常識...
More

日本酒ナビゲーター認定講座 日立HBM労組

日本酒ナビゲーター出前講座 in東京 日立HBM労組 2007年5月25日(金)  東京の大森の日立HMB労組様から御依頼があり、日本酒講座を出前しました。人数は20名。時間は3時間でした。17時45分に開始、20時45分の終了となりました。この講座は主催者様からの御要望により、日本酒ナビゲーター認定講座として行ないました。希望者は申請登録料をお支払いいただき日本酒サービス研究会認定の日本酒ナビゲーターが取得できます。  JR京浜東北線の大森駅から徒歩5分。イーストスクエア4階に日立HBM労組主催の会場はあります。大森と蒲田から大田区となっているそうですが、ここは品川区。森とオフィスの街です。  左がセット完了時、右が開始した状態です。教室の雰囲気がおわかりいただけますね。まずは私の講議を40分ほど聞いてもらいました。お仕事が終わった直後で夕食前。お腹が減っていることでしょう。講議はこのくらいの時間にして、飲食を取れる内容にしました。  とはいうものの、やはり講座です。お酒も4タイプ別のテイスティングをしてもらいました。  上の4つのお酒と簡単...
More

日本酒ナビゲーター認定講座 美酔

 美酔 in富士宮市&静岡市 2004年10月(土)  女性のための日本酒サイトである美酔さまから御依頼があり、日本酒ナビゲーター認定講座を出前しました。  富士宮市の富士高砂酒造で蔵元見学と試飲と講議。その後は料理との相性研究と懇親会を兼ねて静岡市の薬膳料理のいわとさんにて開催されました。  人がいてお酒がある。そして講座。  講座でしか味わえない良さがそこにあります。  みなさんの満足の顔 うれしいですね。  美酔の代表さんが丸河屋酒店にお見えになったりと、もともとからの交流がありまして、このお話をいただきました。  富士宮市の富士高砂酒造に集合しての酒講議。蔵内を見学して酒造りを学びました。関東から新幹線でいらっしゃいました。  会場を静岡市の薬膳料理のいわとさんに移しての講座。高砂のお酒とお料理の相性をみながらの懇親会となりました。  一日の旅の疲れも取れるように語らい味わいました。参加者の半分は静岡に泊まって、翌日は清水港にお寿司を食べにいきました。  私とこの時の参加者さんとは時々東京にて飲み会を開いてい...
More