日本酒ナビゲーター・焼酎ナビゲーター・きき酒師通信 11 2016年の酒米

 日本酒醸造にとっても、我々きき酒師・日本酒ナビゲーター・焼酎ナビゲーターにとっても、 非常に大事な情報が入ってきました。  今年の米は「溶けにくい」とのことです。  醸界タイムスに載っています。  これは酒類総合研究所の発表によるもので、 原料米の溶解性からの予測に基づいています。  独立法人酒類総合研究所は今年度の原料米の溶解性について、 昨年に比べて全国的に「溶けにくい」傾向にあるとのデータを発表した。  これは画期的であり、非常に重要な情報であります。  毎年、新酒が出来上がった頃に、酒造関係者から漏れる言葉として、 「米がもろみの途中に溶け出してしまって・・・」というのがあります。  私など、この言葉は毎年のように聞かれるので、 聞き飽きていると同時に、酒造技術者の進歩を疑うことになっていました。  要するに、「米が溶けてしまって」という言葉は、 言い訳であり、米と溶かしているのは人間であります。  溶け具合が自分の想像に行かなかったということで、 一度は見逃せますが、そう毎年のように言われますと、 技術レ...
More

日本酒ナビゲーター・焼酎ナビゲーター・きき酒師通信 9 精米歩合1

今日は精米歩合について、お知らせします。 復習になりますが、精米歩合って何? では、精米歩合60%の意味を説明してください。 また精米歩合に似た精白歩合もあります。 精白歩合60%の意味を説明してください。 答え 精米歩合60%とは、玄米から40%磨いた残りの60%という意味です。 精白歩合という考え方は、昔は精白度として、よく使いましたが、 今は精米歩合と紛らわしいので、使うことがなくなっているようです。 精白歩合=精白度 60%とは、 玄米を60%磨くと言う意味です。 まったく逆の意味なんですね。 磨くと言う言い方をしますが、削るとか、剥く(むく)、 剥ぎ取る(はぎとる)という似た言い方もあり、素材によって 使う言葉が違ってくるようです。 磨くという言い方は、ダイアモンドなどの宝石にも使いますので、 丁寧なイメージがあります。 お酒は削った米で造るのではなく、磨いた米で醸す。 この様に形容されます。 さて、この精米歩合。 いったいどのくらいまで、数字としてあるのでしょう? どのく...
More

日本酒ナビゲーター・焼酎ナビゲーター・きき酒師通信 10 メキシコの日本酒事情

今日は武田様という男性からいただきました情報を きき酒師・日本酒・焼酎ナビゲーターの皆様 にもお伝えしたく、メールしています。 武田様はメキシコに滞在していたご経験があり、 ご本人様の体験を基に、メキシコの日本酒事情を 教えて下さいました。 まずは、武田様のお言葉から ------------------------------------------------------------------- 僕が痛感したのは、 1.海外に日本のものを持ち込む際の難しさ(文化、生活様式の違い) 2.日本の味覚がそのまま通用するわけではない。 そして、僕自身もこれで失敗してしまったわけですが、 3.とっておきのアイデアを一つ思いついても、 それがうまくいくほど、顧客はやさしくない。 なので、 4.多面的に普段から考える必要がある(日本酒ひとつとっても、 酒そのものか、容れ物か、流通なのか、マネジメント・・・など)でした。 -------------------------------------------------------------...
More

日本酒ナビゲーター・焼酎ナビゲーター・きき酒師通信 8 外国の方に説明する方法セミナー紹介

日本酒ナビゲーター通信講座・焼酎ナビゲーター通信講座を お申し込みいただいた方に送っている通信レターの8号。 外国の方に対して、日本酒をどう説明するのか? 特に飲食店でのサービスにおいては重要! これまで数名様からいただきましたメールを紹介してきました。 私は実際に外国の方と接する機会がないので、 何とも言えないのが実情であることも書きました。 日本酒ナビゲーター・焼酎ナビゲーター・きき酒師を認定している 団体である料飲専門家団体連合会、略してFBOが主催する耳寄りな セミナーがありますので、ここで紹介してみます。 以下の文面は送られてきたそのままであります。 -------------------------------------------------------------- 《1》【全国7会場にて開催!】 「訪日外国人観光客に対する日本産酒類の 効果的な販売・提供方法」 セミナー&懇親会のご案内 FBOアカデミーでは、先に開催された 「第44回国際ホテル・レストラン・ショー」 「第41回 国際食...
More

日本酒ナビゲーター・焼酎ナビゲーター・きき酒師通信7 二日酔い入浴法

こんにちは、丸河屋酒店の河原崎吉博です。 日本酒ナビゲーター通信講座・焼酎ナビゲーター通信講座を受講された方にレターを送っています。 その通信7 であります。 5月1日の今日。 一般的には日曜日で休日。連休の最中。 お仕事の方には月初であります。 [[姓]]様はいかがお過ごしですか? 私は5つの仕事がありますので、毎日いずれかの仕事が入っています。 「酒販店」「早朝パート」「メール便のポスティング」 「酒学講師」「占い師」 酒販店が黒字の頃は、酒販店と講師だけでしたが、 このご時世ですので、上のようにいろいろならなければなりません。 たくさんやっていてすごいのではなく、 酒販店経営がうまくできない商売下手であります。 今日もナビゲーター受講者様からメールをいただいたものですから、 こうしてご連絡にあがりました。 その方は日本酒に関しては、次の資格を得られました。 「佐々木酒造株式会社認定呑酒師」 「菊正宗酒造 日本酒通信講座上級修了」 「日本酒ナビゲーター」 他方面においても次の資格を得られまし...
More